DWE(ディズニー英語システム)をはじめると、結局どのくらい費用がかかるのか気になっている方の参考になれば幸いです!
10年間使用想定の記事はこちらですが、想定と実際にはどのくらいの乖離があるのか、見ていきたいと思います。
下記の記事もぜひ参考にしてください☆彡
費用一覧
我が家は2019年5月にフルセットを購入しました。
各項目のリンクから詳細に飛べます。
項目 | 詳細 | 費用 |
初期費用 | ワールド・ファミリーパッケージGAQL | 963,360 |
会費 | 3348円×4か月分+3,410円×3か月分 ※1か月遅れで請求(6月~12月支払い) ※10月から3,410円へ値上げ、それ以前は3,348円 | 23,622 |
イベント参加 | プレイアロングショー(5月) フロギーアンドバニーショー(9月) ファミリーカレッジ(10月) ダンスアロングショー(11月) | 13,440 |
SHOP買物 | ・Fun with Zippy and Mark DVD ・ミュージックブック(楽譜)※クーポン使用 ・My ABCs Book+CD ・English Carnival DVD | 11,068 |
交換費用(郵送代) | レターパック | 370 |
コピー代 | 470 | |
合計 | 1,012,330 |
初期費用
我が家はフルセットなので、 963,360円でした。
クレジット払いだったので、この分ポイントがついてお得でした。
DWE購入される場合は、クレジット一括払いをオススメします。
上限額を設定されている場合は、高額のためいったん上限を外す必要があるかもしれません。

DWEを購入したことを公開はしていませんが、果たしてフルセットである必要はあったのか…?と思うところはあります。まだすべてを使いこなしてはいないので…
これからはじめる方はミッキーパッケージから始めてもよいかなと思います。
会費
現在の会費は下記の通り。
マタニティ会員 | ベイビー会員 | 正会員 | |
対象 | 第1子を出産するまで | 第1子が18か月まで | 第一子が19か月以上 |
会費 | 無料 | 月額:1,320円(税込) 年額:15,840円(税込) | 月額:3,410円(税込) 年額:40,920円(税込) |
詳細 | 一部利用できないサービスあり | 一部のイベントを除いた サービスを利用できる | 全てのサービスを利用できる |
2019年9月までは若干価格が違いました。
我が家はDWEを活用するためにもWFCに加入しています。
WFC会員サービス一覧は下記をご覧ください♪
イベント参加
我が家が購入した2019年はまだコロナ前だったので、イベントが普通に開催されていたため、なるべく参加するようにしていました。

夫は興味がないので、こどもたち2人(当時1歳と4歳)を連れて一人でいくのは大変でしたが、行くと子どもたちも楽しそうだったので頑張っていってました。
外国人の先生とお話しするチャンスです。
当時は、先生と写真を撮って、サインをもらうことができました。
WFCショップで買ったもの
WFC内のショップでいろんなおうち英語に役立つグッズが売られています。
DWE購入時に「ファースト購入クーポン」(5,000円以上で1,000円OFF)をプレゼントされるので、買いたくなったり、子どもの誕生日ごとにお誕生日クーポンが発行されたり、新商品入荷のお知らせメールが届いたりして、たびたび購入意欲を刺激されます。

また、テレフォンイングリッシュやCAPの応募でもポイントが溜まっていくので、ポイントがたまると使いたくなるようによくできています…

ちなみに我が家では、ファーストクーポンを使って、My Bookとはじめての英検Jrブロンズを買いました。(クーポンとポイントでお金がかかっていないのでノーカウント)

我が家は1年目に購入したものは以下のとおり。
Fun with Zippy and Mark DVD

DWE界のレジェンドマーク先生のDVD
インスタで騒がれているマーク先生がどのような人なのかと思って買いました(笑)
ミュージックブック(楽譜)

我が家に電子ピアノがあり、私が弾きたかったので購入しました☆
アレンジは簡単で、ある程度ピアノ経験者なら弾くことができます。
DWEのCDやDVDと音程が違う(移調されている)ものもあるので要注意。
ピアノを弾きながらだと、CDとは違った感じで子どもたちも歌ってくれます♪
My ABCs Book+CD

インスタでよくみかけるのでほしくなって購入しました(笑)
何度でも書けるのが良いです。
English Carnival DVD THE NEW KING

English Carnival(EC)のイベントに参加する前の予習として購入しました!
「今度本物見に行くよー」と言って、子どもたちも楽しみにして当日を迎えることができました♪
本物をみてからの復習としても何度もみれるので、買ってよかったです。
ECってどんなものだろう?と思ったいたけど、DWEの歌と、内容がふんだんに出てくる内容でDWEユーザーならとっても楽しめる内容でした。
DWEはじめて数か月で内容わかるのか心配でしたが、歌がメインなので英語を話せない子どもたちでも楽しめました!
交換費用
WFC会員であれば、教材をやぶってしまったりしたときに交換してもらうことができます。
ただし、着払いでは送れないので、こちらから送る郵送費だけかかります。
子どもが書き込みしてしまったものや、水濡れしてしまったもの、少し折れてしまったTACカードや、使用済みのアクティビティシールなどを送りました。
交換前のものを送らないと交換してもらえないのでちゃんと届くためにもレターパックなど追跡できるもので送るのが良いです。


コピー代
我が家には、コピー機がないので、コンビニなどでコピーした費用です。
少しでもコピー代を安くするために、近くの5円コピーを探していきました。
なぜコピーをする必要があるかというと、
Step by StepというDVDを理解をしているかを確認するレッスンをする際に必要なアクティビティブックは交換不可で、新しいのが欲しい場合には新たに購入しなければいけないからです。
内職はほとんどしていませんが、アクティビティブックのコピーだけはしました!
SBSは何周もされる方が多い(1回ではなかなか身につかない)ので、ぜひコピーすることをオススメします。
アクティビティブックを追加購入したい場合は、ワールド・ファミリー・コンタクト・センターへ連絡すると、1冊1,400円(税込)で購入することができるので、コピーの手間とどちらが良いと考えるかですが…
アクティビティブックはちょっとテカテカした紙で色鉛筆で色が塗りにくいというのもあり、我が家はコピーを選びました!
まとめ
以上が、DWE1年目(2019年5月~2019年12月)にかかった費用でした。
合計1,012,330円
なかなかな金額ですね…
8か月分の月割りにすると、126,451円。
現状はこうだけど、長年使い込めば初期費用がだんだん薄まる予定です。
初期費用以外だと、48,970円なので、月額約6,121円となります。
フルセット買っても、月額 6,121円 という習い事一つやっているような金額がかかるんだ…って感じですね(笑)
もしかしたらWFC会員にもならずに、最初に購入して終わりという人もいらっしゃるかと思いますが、我が家ではDWEをフル活用していくためにも会員として、DWEライフにハマりながらおうち英語を楽しんでいます。
参考になれば幸いです。
ちなみに、肝心のDWE取り組み成果としては、上の子4歳、下の子1歳でスタートし、上の子は買ったその年(2019年)ライトブルーキャップを取得しました。
大きな成果としては「英語拒否がなくなった」「英語DVDを自然に楽しめるようになった」ということです。
上の子は、英語の歌をある程度歌うことができ、色、動物、モノの名前などの英単語が言えるレベルです。
英語がしゃべれるようにはまだほど遠いですが、詳しくはまた別の記事で書きたいと思います。
DWEが気になった方はぜひサンプル請求だけでもどうぞ(^^)

下記のDWE関連記事もぜひ合わせてお読みください
>>ディズニー英語システム 費用総額いくらになる?(10年間使用の場合)
>>DWE正規購入者しか入れない!WFC会員になるとなにが良いの?サービス一覧
>>DWE卒業は何歳?平均使用年数は?最新2020年データから完全分析
コメント