算数が得意になる無学年生のタブレット学習【1週間無料お試しクーポン】

時短勤務ママの平日ワンオペ、タイムスケジュール

ワーママ
この記事は約8分で読めます。

子どもができると生活ががらっと変わります。

働きながら子育てをしているとどんなスケジュールになるのかを書きました。

時短かフルタイムか迷う方もいらっしゃると思います。

時短で小学生、幼児がいるとどういうタイムスケジュールになるのか、復帰前やまだ子どもが小さいワーママのみなさんの参考になれば幸いです。

前提条件はこちらです。

  • 子ども:小1と年少さん
  • 上の子(小1)は週3で公立学童、週2で英語学童
  • 平日の習い事は下の子くもんのみ
  • 私は時短勤務、ほぼ毎日出社(9時~16時・残業あり)、通勤時間は片道30分以内
  • どちらかというとゆるキャリ寄りのフルキャリ
  • 夫は完全在宅勤務だが、自室に籠ったきり平日はほぼ出番なし
  • 子どもたち2人と私で3人一緒の寝室、夫は1人で別室で寝ている

子どもが1歳の時から時短で復帰していますが、上の子が小学生になってから変わったことは、学校の支度や、勉強時間に時間を取られるようになったことです。

小1の壁についてはこちらの記事をご覧ください。

スポンサーリンク

朝のスケジュール

6:00~7:00

子どもたちが寝ている間に私だけ、起床。

SNS(twitter、Instagram)をチェックしたり、LINE漫画を読んだり。

よし子
よし子

朝起きて一人でLINE漫画を読むのが、唯一の楽しみです(笑)

そして、ブラーバの起動と、夜のうちに洗濯乾燥をかけていた洗濯物を洗濯機から出して、軽くたたんでしまいます。

7:00~8:00

私は朝ごはんの支度をしたり、夫が洗い残した食器を洗ったり、浄水器型のウォーターサーバーに水を補充したり。

よし子
よし子

夜の洗い物は夫の担当ですが、だいたい洗い残しがあったり、たまに洗い物自体を忘れられて全部残っていたりします…。

子どもたちはだいたい7:00~7:30くらいの間に起きてきます。

子どもたちが起きてくる前にだいたいDWEのDVDを流しておきます。

寝室がリビングのすぐ近くなので、DVDをつけていると音に気付いて自分たちで起きてきます

しばらく頭が起きるまでぼーっとDVDを見てたりします。

よし子
よし子

夜はDVDを見せていない(見ている時間がない)ので、DWEのDVDを見せられるのはこのときくらいです。DVDを見ていると時間がなさそうなときはCDのかけ流し。

子どもたちはDVDを横目で見ながら朝ごはんを食べて、水筒の準備や、身支度。

お茶づくりをやめてウォーターサーバーにしてからは支度が楽になりました☆彡

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

私も、メイクなど会社に行く準備をします。

8:00

私と上の子は一緒に家を出て、途中まで一緒に行っています。

上の子は学校へ、私は電車に乗って職場へ。

この時点で、パパはまだ起きていないので下の子のためにテレビをつけてでかけます。

よし子
よし子

英語のDVDを続けてみるのは嫌がるので、日本語の録画しておいた金曜ロードショーや、アンパンマン、その他DVDなどをみたりしています…

8:30

パパ起床。

下の子とパパで保育園に行きます。

よし子
よし子

なかなかパパが起きない時は下の子がパパを起こしに行きます。

パパは保育園の帰りにコンビニによって自分の朝ごはんとお昼ごはんを買ってきているようです。

パパの分の朝ごはんは用意しなくていいので楽といえば楽です。

完全在宅なので、パパが外にでるのはこのときだけ。

10:00までの始業の間はゲームなどをして自由に過ごしているようです。

帰宅後のスケジュール

16:00~17:00

仕事終了。

だいたい16時すぐには帰れないことが多いです。

その日に必ずやらなければならないことは少ないですが、仕事がどんどん翌日にたまっていくだけなので、できる範囲で残業をして仕事を片付けます。

残業といっても通常は17時くらいまで、最大18時くらいまでには帰っています。

ぎりぎり保育園を延長せずに間に合うくらい(ごくたまーに延長にかかってしまいますが)。

上の子公立学童の日は17時に一人でおうちに帰ってきてもらいます。

よし子
よし子

小学校入学して3か月くらいは学童にお迎えに行っていましたが、保育園と学童2か所は大変でした。今は保育園1か所だけとなり、ちょっと楽になりました☆彡

17:30~18:00

私が仕事を終えて、保育園にお迎えに行きます。

買うものがあれば、子どもたちとスーパーなどでお買い物。

作る気力がなければお惣菜を買ったりします。

下の子がくもんの日は、くもんに行ってちょっと公園で遊んで、ご飯を買って帰ります。

くもんの日は上の子は英語学童に行っていて帰りが遅いので、下の子とのんびり過ごします。

18:00~19:00

ご飯ができる前に子どもたちは、お菓子などなにかつまんだりして、自由に過ごして、

ご飯の準備ができたら子どもたちと3人で夕ご飯。

よし子
よし子

本当はご飯前にお菓子などを食べるのはよくないけど、私もおなかすいていてちょっとチョコとかつまみたくなるし、子どもたちにも許してしまっています…

パルシステムが届いた日とその翌日は、お料理キットで乗り切ります☆彡

よし子
よし子

お料理キットの日だけ食事が豪華だと夫にいわれます…

『3日分の時短ごはんセット』や、『我が家の常備菜セット』など
助かるお料理キットがたくさん☆彡

19:00~20:00

だいたい19時過ぎても食べていることが多いですが、食後20時までの間に勉強タイム。

上の子の学童でやってきた学校の宿題やZ会ドリルのチェックや丸付け、直しをしたり、下の子はくもんの宿題など。

週1回は、テレフォンイングリッシュ(DWEのネイティブの先生とのお電話)をします。

上の子が英語学童のときは帰りは19:00~19:30の間くらいなので、

下の子はそれまで待っていられないので先に食べてしまい、19時半~20時の間で私と上の子でご飯を食べます。

よし子
よし子

上の子が帰ってきて一人でご飯を食べるのもかわいそうなので私は食べずに待っていて、帰ってきてから一緒に食べます。

夫は仕事が19時までで残業していることも多いので、好きなタイミングで食べに来て食べたらすぐにまた自分の部屋にこもってしまいます…

20:00~21:00

20時からお風呂に入ることを目標にしていますが、残業や英語学童の影響により遅れることも多いです。

自分や子供たちのドライヤーに時間も取られるので、『ドライヤーをしている時間はタブレットOK』にしています。

前は将棋(どうぶつしょうぎやピヨ将棋)やオセロをしたり、シンクシンクで遊んだりしていましたが、最近はアマゾンプライムでおさるのジョージを見ていたりするとドライヤーが終わっても見ていたりします…

よし子
よし子

急いでいるときは動画をやめてすぐやめられるゲームにして、と言います。

お風呂の後、上の子は学校に行く支度を前日にできるだけしておきます。(忘れたときは翌朝バタバタ…)

21:00~21:30

21時までにドライヤーまで終わっていたいですが、だいたい21時過ぎます…

そこから絵本の読み聞かせ。

上の子1冊(日本語)、下の子1冊 (日本語) 、私1冊(英語)の最低3冊は読むので意外と時間がかかります。

本当に遅くなってしまったときは全く読まないか3人で1冊にします。

よし子
よし子

「今日は時間がないから絵本なし」というと下の子がギャン泣きするのでなるべく読むようにしています。

いつも上の子と下の子で「自分が選んだ絵本を先に読んで」と順番で揉めるので大変です…

21:30~22:00

電気を消して就寝。

だいたい私も疲れているので、一緒に寝てしまいます。

あとから起きるのはあきらめて、なるべく朝はやく起きることを目指します。

だいたいそんなに早くは起きられないんですが…

でも疲れると頭痛が出やすいので、しっかり睡眠をとることを優先しています!

まとめ

以上、時短ママの一日でした。

夫の出番はほとんどないため、ほぼワンオペです。

夫や、実家義実家の助けもないこともあり、フルタイムはあきらめて時短にしています。

私には時短でも精一杯といったところです。

お給料がその分減ったとしても『心の余裕を持つ』ために時短を選択しています。

フルタイムにするには、夫や実家義実家、または家事外注、ファミリーサポートなどのサポートをうまく利用して調整する必要があります。

↓家事代行ならタスカジがオススメ↓

時短を選択・継続するにはある程度の覚悟も必要です。

「時短はずるい」「時短は迷惑」などといった周囲からの声や、避けられない壁などが存在するからです。

時短勤務を続けるコツを書いてしますので、こちらも合わせてぜひご覧ください。

フルタイムか時短か、なかなか正解のない悩みですが、ご自身が納得できる働き方と家庭とのかかわり方を見つけられますように。

悩んだときは、ツイッターでお話ししましょう♪

この記事を書いた人
yoshiko

30代の二児の母。ほぼワンオペ。実家・義実家のヘルプなし。
お金や投資に関することが大好き。教育費は青天井になりがち。
時短のままワーママ転職完了。

詳しいプロフィールはこちらから。

yoshikoをフォローする
ワーママ時短勤務
yoshikoをフォローする
スポンサーリンク
毎日頑張るママたちへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました