ママ友なんていらない…という人もいらっしゃるかと思いますが、
私はママ友がいると良いことばかりだと思っています。
「ママ友」というとドロドロしたお付き合い…みたいな印象もあったりしますが、基本的に保育園のママさんたちは忙しいので、どちらかというとライトなお付き合いができると私は思っています。
ママ友がいてよかったと思うこと
育休中よかったなーと思うのは、保育園が一緒のママ友ができたことです!
育休後に仲良くなったママ友もいますが、基本的には育休中の赤ちゃんのときに出会ったママ友のほうがなんでも気軽に話せる戦友のような感じです。
保育園での様子を先生以外から聞ける
よく通ってた子育て支援センターで、一緒にお昼を食べていたメンバーとママ友になり、
そこで保育園が一緒の人がたまたま何人かいました。
保育園が決まってからLINEグループを作成し、保育園に行ったときの子どもの様子を教えあったりしていました。
今日は○○ちゃんがお見送りしてくれたよ!など保育園での様子を先生以外からも聞けたりします。
仕事のこととか、夫の愚痴とかを言い合える仲で
ほかの人も仕事と育児とがんばっているのだと思うと励みになります♪
上の子がいるママ友からお洋服をゆずってもらったり、地域のお得なお店屋さん情報を教えてもらったりもしました。
子どもたちで楽しく遊べり、親はおしゃべりができる
近くの子育て支援センター(児童館など)に集まって、子どもたち同士で仲良く遊んでくれれば、親たちはそれを見守りつつ、楽しくおしゃべりができます。
そういうのが嫌な人もいらっしゃると思いますが、私はそれが良い息抜きになっていました!
自分だけで子どもの相手をするのは大変だったので、子どもたちが一緒に遊んでくれれば(たまに喧嘩して泣いたりもしますが)親としては精神的に楽でした。
ママ友と付き合う注意点
私がママ友と付き合う際に気を付けているのは下記のようなことです。
・挨拶は自分から
・自分の友達ではなく、あくまで子どもの友達なので節度は守る
(自分からはタメ口にしない、年下でもですます調で、など)
・言われないことは詳しく聞かない(年齢、だんなさんの職業、家計のことなど)
・自慢だと思われそうなことはなるべく言わない、なるべく謙虚に
・お菓子などをもらったり、なにかしてもらったら次のときにお返しするようにする
(おうちに呼んでもらったら次のときは自分の家に呼ぶなども)
・自分の子どもだけでなく、他の子のこともケガなどしないようにきちんと見ている
・大勢のLINEグループは適度に反応(雑談などは自分のタイミングで参加)
・気が合いそうな人だけ気軽に付き合う(無理しては付き合わない)
私の周りのママ友はみんないい人ばかりで、ほかの人の悪口をいうような人もいないので、とくに嫌な思いを今までしたことはありません。
ママ友はどうやって作る?
保育園通い始めてからだと、
なかなか朝夕の送り迎えの時間が一緒にならないと他のお母さんと会えないし、
朝も夜も一緒になったとしてもお互い急いでいるので挨拶程度で
連絡先を交換したり、仲良くなる暇なんてありません。
家が近いと保育園も一緒になる可能性が高いので、
育休中に近くの児童館や子育て支援センターで、仲良くなっておくのがオススメです!
まずは軽く挨拶をして子どもの話をしたり、何度か顔を合わせていると自然に話の合う人と仲良くなれると思います。
保育園の申込時期近くになると「どこに申し込んだ?」「○○保育園は点数が高いから…」といった話をしたり、上の子がいるママさんからは生の情報が聞けてとても参考になりますよ。
なかなかすぐに連絡先の交換まで…とはならないかもしれませんが、それまである程度親しくなっていれば保育園探しの情報交換などを理由に連絡先を交換しやすいと思います。
まとめ
結局、私の場合、育休中に出会ったママ友以外の保育園ママと仲良くなったのは入園から2~3年経ってからのことでした。
(他のママさんが忘年会などを企画してくれて仲良くなりました。なかなかそういう機会がないと顔を合わせないママさんもいます。)
仲良くなるタイミングは保育園によって違うと思いますが、入園前に知り合いを作っておけば、新しい保育園生活の不安も軽減しますよ♪
コメント