算数が得意になる無学年生のタブレット学習【1週間無料お試しクーポン】

【保活】都内認可保育園に入るためのチェックポイント

保活を制するには ワーママ
この記事は約11分で読めます。

ものすごく激戦区というほどではないですが、都内の認可保育園に入れたかったため、わりとはやい段階から情報収集と、戦略を練って保育園に入れました。

一時期は「保育園見学が趣味」だったので(笑)、認証保育園以外にも、上の子のときにはなかった新しい認可保育園の見学にも行ったりしていました。

我が家の経験がこれから保活をされる方に役立ては幸いです。

スポンサーリンク

我が家の場合

よし子
よし子

両親ともフルタイム。それ以外の加点、減点要素は上の子のときはありませんでした。

1人目の保活

まずは、保活をはじめるにあたり、やるべきことは保育園に入れるタイミングについて検討します。

要チェック

保育園に入園するタイミング
 一番入りやすいタイミングは4月入園。そこに標準を合わせて、0歳で入れるか1歳で入れるかを検討。4月以外の途中入園ならば、空きが出次第、入園できる形になる。

我が家は下記の条件により、1歳の4月から認可保育園に狙いを定めていました。

・近くの保育園には0歳から入れる保育園よりも、1歳から入れる保育園のほうが多くあり、1歳の4月のほうが入やすいこと(1歳から入れる保育園には1歳の4月で一斉入園となります)
・生後日数制限で早生まれのため、0歳の4月で入園できるところが非常に少ない
・早生まれで0歳入園では子どもといられる時間が短すぎると感じた(母乳育児の場合、保育園と両立はより大変)

チェックポイントは以下です。

要チェック

・0歳から入れる保育園が多いのか、1歳から入れる保育園が多いのか
 定員数と合わせて、家の徒歩圏内の保育園がどういう保育園が多いかをチェック。

 0歳入園の場合、生後〇日から~という基準が保育園によって違うので、早生まれの子は要注意。

実際には生後47日と生後57日、生後3か月といった制限がありました。

誕生日の翌日から1日目と数え、4月入園なら4月1日時点で47日目や57日目になっていないといけないので
生後57日だと、2月3日以前(うるう年なら2月4日以前)
生後47日だと、2月13日以前 (うるう年なら2月14日以前)

のお誕生日である必要があります。
※詳しくは申込先の市区町村にお問い合わせください。

1歳児クラスに預けるとなると育休延長届が必要なため、途中で保育園の申込はしていました。年度途中では空きがほとんど出ないため、保育園の不承諾通知書をもらって延長しました。

いろいろ見る中で行かせたい保育園(のちに転園)はありましたが点数が足りなそうなので諦め、家からわりと近い保育園に狙いを定めフルタイムで第一希望にしておけば点数的に確実に入れそうだったため、建物が古いことには目をつぶり、昔ながらの認可保育園を第一希望として提出⇒無事入園が決定、という流れでした。

認可保育園に落ちたときの保険のため、認証保育園も4月入園で申し込んでいました。

同じエリア内で引っ越しをしたこともあり、年少さんの途中で別の認可保育園(もともと教育の内容がよく行かせたかった保育園)へ転園。

教育内容がよく、人気のある保育園(=点数が高い保育園)だったため、ダメもとで下の子の育休中に転園届を出していたら、たまたま途中で空きが出て夏くらいに転園。

学年単位で子どもたちもママたちも仲良くしてもらっていたので、転園のときは私がさみしくなって泣きました…

転園後はそのまま通い続け、今は卒園しました。

2人目

秋生まれのため、0歳児クラス(1歳過ぎ)の秋からか、翌年1歳児クラスの4月入園を狙う計画でした。

1歳児クラスの4月入園でそれまでのんびり育休していれば良いかと思っていたけど、先に上の子がダメ元で申し込んでいた人気の保育園に転園できてしまったので、4月から同じ保育園に通わせるには、兄弟加点では足りなそう(もしかしたら落ちる可能性がある)ということが発覚。

兄弟加点と認可外に預けていた場合の加点の点数が同じこともあり、確実に通わせるには兄弟加点+認可外加点が必要と判断

家から通える範囲の認証保育園に全て見学に行き、5園ほど見学・申込を行い、
そのうちの1園に空きが出て通えることとなり、ちょうど1歳過ぎから預けることができました。
(保育ママも申し込んでいましたが特に連絡は来ませんでした)

家に近いところと会社に近いところ両方の視点から探し、結局会社に近いところの認証保育園に決まりました。

申込時には普段の子どもの様子や、「会社から近いのですぐにお迎えに行けます」といったアピールポイントも書いて提出したりしました。

結局それがよかったのかはわかりませんが、認証保育園は、認可保育園と違って点数で決まるわけではないので、トラブルの少なそうな家庭を選ぶという風にも聞いています。

文章でアピールするだけならダメ元でやってみても良いかと思います。

半年ほど認証保育園に通い、翌年1歳児クラスで、兄弟加点と認証保育園の加点により、無事上の子が通う保育園に一緒に通うことができました。

というのが我が家の保活の全てです。

いつから見学を始める?

妊娠中から見学することもでき、私も一人目のときは焦って妊娠中から見学したりしていました。

ただ、認可保育園に4月から入れる場合は、申込開始日が決まっています。

認証保育園などの認可外保育園などは、先着順で受け付けていたりするので、認可保育園よりも先に見学して申し込んでおきましょう。

自分の点数は何点で、入りたい保育園は例年何点で入れているか?


認可保育園に入るには、下記のように、加点減点があり、点数の高い人から入れるようなシステムになっています。

例)
・両親ともフルタイムなら加点
・兄弟加点
・保育ママや認証保育園、無認可保育園等に預けていると加点
・子どものおじいちゃん・おばあちゃんが近くに住んでいると減点
など

地域によって、違うと思うので、自分の市町村の基準をよく確認してください。

そして、HPやママ友からの情報で、希望する保育園には例年何点で入れるのかを確認し、自分がその点数を満たしているか、確実に入るためにはその点数をどうしたら超えられるかを考え対策をすべきです。

例えば、フルタイムの点数だけで足りなければ、認可保育園に入れる前に、認可外の保育ママや認証保育園、または無認可保育園へ預けておくなど。

4月入園の場合、どの時点で認可外保育園に預けているかによって加点がされたり、されなかったりするので注意が必要です。お住いの地域の、認可保育園の募集要項をよく確認しましょう。

入りたい保育園に、上の子がすでに通っていて、下の子が入園する人たちがたくさんいないかも重要です。

兄弟加点で入る人が増え、下の子が多く入園する年は例年よりポイントが高くなってしまう可能性があります。

ママ友や、希望する保育園に聞けるようなら聞いてみましょう。

また、近くに大型の新築マンションが建ったときにも、子育て世帯が増え、近くの保育園が満員になることが想定されますので、近くにマンション計画がないかどうかにも注意をしてください。

その場合もやはり、まずは認可外に預けてから認可を狙うのが、望ましいです。

保育園のチェックポイント

2人を合計3つの保育園に預けた経験から、ワーママ視点からチェックしておきたいポイントです。

無認可保育園の場合、チェックすべきところはたくさんあるかと思いますが、認可保育園や認証保育園ならば、ある程度の基準をクリアしたところなのでそこまで大差はないのではないかと私は思っています。

見学して、よっぽど雰囲気が悪いところでなければ大丈夫かと思います。

雨の日の通い方

雨の日の傘

保育園の送り迎えでよくみるのは、電動ママチャリの方がほとんどです。

家から保育園までがちょっと遠い場合、雨の日はどうするか考えておくことが重要です。

抱っこひもにおさまってくれている0~1歳児のときはともかく、傘をちゃんとさせない2歳児くらいを連れて歩くのが一番大変です。

普段大人の足で10分くらいでも子供の足でよちより歩いていると30分くらいかかったりします

途中でもう歩けないなどと言われて、それがお布団や上履きなど全て持ち帰る週末の金曜日だったりするともう最悪です。傘と大量の荷物と子どもをかかえて雨の中帰る羽目になります

雨の日に、自分はレインコートを着て、自転車に雨カバーを付けて子どもを乗せて、送り迎えをしている人もいますが、私は雨が降ったあとの濡れている地面でなにもないようなところで滑ったことがあり、その後怖くて雨の日は電動自転車で子どもを乗せないようにしています

あのとき雨の日に無理をして自転車に乗らなければよかった…と後悔したくないからです。

そういった事故の可能性も踏まえ、雨の日の送り迎えをどうするかよく考えてみてください。

私は激しい雨の日は、会社帰りに最寄りの駅からタクシーを拾って、お迎えにいったことも何度かあります。

ベビーカーやだっこひも、自転車をおいておけるか

0歳や1歳で預けるとなると毎朝の保育園の送り迎えは結構苦行です。

だっこひもより、ベビーカーで連れていけると少しは楽ですが、ベビーカーをまた家に置きに戻る必要があると大変です。

保育園によってベビーカーをおいて会社に行ってもOKだったり、だっこひもをおいてOKだったりするので、ベビーカーやだっこ紐などの荷物を保育園において会社へいけるか確認が必要です。

自転車の場合、保育園にはおいておけないことがほとんどなので、どこへおいておくのかの計画が必要です。

駅の駐輪場においたり、自宅に自転車を置きに戻ったりして、電車で会社へ行く人が多いかと思いますが、どこにおくのが一番スムーズなのか考えておきましょう。

おむつは持ち帰りか

一部保育園によっては使用済みのおむつをお持ち帰りのところがあります。

バケツからちょっと匂う袋を持って帰るのは結構苦行です…

私は普通のビニール袋ではなく、消臭袋を購入して、一つずつ入れてもらうようお願いしたところ、対応していただくことができました。

先生たちにはお手間をおかけしていまいましたが、全く匂わずとっても助かりました。

おむつが持ち帰りでない保育園に入れるのがベストですが、どうしてもおむつが持ち帰りになってしまい、その匂いが気になる、という方は消臭袋に入れてもらえるか頼んでみるのも一つの手です。

トイレはきれいか、トイレトレーニングに力を入れているか

パンツ

2歳前後でトイレトレーニングをしてくれる保育園がほとんどだと思います。

家庭と保育園で同時にトイレトレーニングをはじめることになりますが、子どもが抵抗なく行きたくなるようなトイレかどうか、というのも重要です。

上の子が最初に行っていた区立保育園は建物も年季が入っているので、トイレも昔ながらのトイレだったので、私は好きじゃありませんでした。

上の子の転園後の私立保育園は建物も比較的新しく、トイレもきれいだったのでよかったです。

もちろん、公共の場のトイレが全てきれいなわけもないので、逆に年季の入ったトイレでもできるようになったほうが役立つときもあると思いますのでどっちが良いとは言い切れないかもしれません。

どちらにせよ、普段過ごす教室だけでなく、トイレもぜひチェックされてみてください。

また、保育園によってトイレトレーニングをはじめる時期が違います。

よし子
よし子

「トイレトレーニングはいつからはじめますか?」や「オムツは何歳で取れる子が多いですか?」と見学に行った際に聞いてみましょう。

保育園によっては布おむつをつかっているところもあります。トイトレ事情についてもよく調べておきましょう。

お弁当の日はどのくらいあるか?

保育園はほとんど給食だと思いますが、下の子が通っていた認証保育園では月1回お弁当の日というのがありました。

お弁当を持ってお外(公園)で食べたり、お天気が悪い日は保育園でお弁当を食べていました。

お料理苦手な私には、できるだけお弁当の日はないほうがありがたいのですが、保育園に入ってから「月1回のお弁当の日」があるのを知って焦りました。

よし子
よし子

意外と盲点…

保育園に「お弁当の日」があるかどうかもチェックしてみてください☆彡

親が休みの日に保育園に預けることができるか

基本的に親がお休みの日は保育園に預けられないところが多いかと思いますが、上の子が転園した先の保育園は、幼児さん(年少~年長)に限って9:00~16:00の間、預けることができる制度がありました。

もちろんお休みなことは保育園に伝えなければいけませんが、9:00~16:00の間、預かってもらえるととっても助かるときもあります。

そういったことができるかどうか、ぜひ確認してみてください。
(公立保育園はたぶんNGですが私立の認可保育園の場合OKなところもあるかと思います)

まとめ

保活激戦区の場合、自分のポイントで入れる保育園を探すのが優先で、保育園を選べるような状況でないことが多いかもしれません。

私は上の子のときに思ったのは一度保育園に入ったらずっとそこに通わなきゃいけないわけではない、ということです。

人気のある保育園でも空きが出るときはあるので、希望していれば入れることもあります。一度入った後でも希望を出し続けるという手はあります。

子どもはたしかに慣れるまでは泣いたりしますが、慣れてしまえばそのうち「もっと遅く迎えに来てほしかった」などと言われるようになります。

保育園に預けることが後ろめたくならないよう、親にとっても子どもにとっても良い保育園に巡り合えると良いですね♪

私の経験が参考になれば幸いです。

この記事を書いた人
yoshiko

30代の二児の母。ほぼワンオペ。実家・義実家のヘルプなし。
お金や投資に関することが大好き。教育費は青天井になりがち。
時短のままワーママ転職完了。

詳しいプロフィールはこちらから。

yoshikoをフォローする
ワーママ保育園
yoshikoをフォローする
スポンサーリンク
毎日頑張るママたちへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました